死ぬほど簡単な最低限のGNU screenの使い方

sshであれこれ作業する機会が多くなってて、途中で接続が切れてコマンドが止まったりすると困るので、なんとなくこわいイメージがあってずっと避けてたGNU screenをはじめて使ってみたけど、接続切れ対策として必要最小限使うだけならとても簡単だった。

まずubuntuとかならそもそも元から入っている。

screenを立ち上げて中で作業するには、

$ screen

と打つだけで、なんやら御託が出てきて、それをスルーしてスペースキーとかを叩けばもう起動完了。

$ screen -ls

とかやると、今立ち上がっているscreenが自動でつけられた名前と共に全部出てくる。

うっかりssh経由で接続が切れちゃった時は、

$ screen -x [tab]

みたいに[tab]を押すと補完で自動で(この場合1つしかないscreen名が)入るので、そこにつなぎなおせる。

想像していたのに反してすごく簡単だったし、今まで使ってなかったのがアホくさかったですね…
使いこなそうとすると難しいんだろうけど…

そもそも今みたいなGUI環境とターミナルエミュレータのある時代だと、こういう用途以外ではあまり特別に使うメリットが薄れつつあるソフトウエアではある気がする…